
こんにちは
THE CLINIC 横浜院です
ここ最近、著名人の乳がん公表で、乳がん検診
が注目されています
早期発見が重要!!
がんを早期に発見することが出来れば治癒できる可能性が高いのですが、その発見をするのが難しい場合も多いのです
なんとなく気になる、と思って、
念のため検査したら早期のがんが発見されたということもあります
そして健康診断の結果を無視しないということです
もし再検査などの指示があった場合は、自覚症状がなくても診察や検査を受けるようにしてください
がんではなくても他の病気が潜んでいるかもしれません
豊胸後でも乳がん検査は可能です。
「豊胸施術をすると乳がんになりやすいですか?」というご相談を時折受けますが、
結論から言うと因果関係は一切ありません
おそらく、ネット掲示板などで医学的な根拠なく広められた流説であり、豊胸しても乳がんへのリスクが高まるわけではないことは確かです
現在、日本の乳がん検査は、「マンモグラフィー」と「エコー」の2つが主流。それぞれに特徴があり長所と短所が異なります。マンモグラフィーは乳腺のゆがみや石灰化を発見しやすい反面、妊娠中やその疑いがあるときは受けられず、また20〜30代女性の場合は乳腺としこりの区別が付きにくいため、40代以降の女性のほうが適しているとも言われています。そしてエコーは、石灰化の発見こそ熟練したドクターでないと難しいものの、小さなしこりを発見・細かい性状を診断しやすく、妊娠中でも安全に受けられるメリットがあります。これらの検診で万が一、何かの疑いがあればさらにCTやMRIを受け、詳細な確定診断を組織診断(バイオプシー)で行うという流れが一般的です。
大検査であるマンモグラフィーとエコーですが、豊胸をされた方、これから考えている方で注意したい点がひとつ。シリコンバッグによる豊胸だとマンモグラフィー検査を断られる場合もあるということ。最大の理由は、胸をはさむ機器で検診するのでバッグ破損などの恐れがあるからでしょう。これは早期発見を逃すリスクをはらむため、とても危険視されている現象。その一方、脂肪豊胸は人工物を注入しないためマンモグラフィーとエコー共に検査が可能、安全面が注目されています
どんな豊胸法であれ、あらゆる可能性を考慮して豊胸の事実は医師へ事前に伝えておくべきですが、脂肪豊胸は自己脂肪を注入するためバッグのような検診時のリスクが低いのは間違いないでしょう。
また、シリコンバッグのカプセル拘縮でバストが変形したり、脂肪注入でしこりができてしまった方の中には、特に乳がん検診に恐れを抱いている人も少なくないようですTHE CLINICでは、他院で挿入したバッグの抜去やしこり除去など、修正施術やトラブル対応も行っています
豊胸後の胸の状態でお困りの方は、まずはお気軽にご相談ください